【2025-26最新】ブンデスリーガ 1 部・全 18 クラブガイド

ドイツの“現場力”を、日本へ。
HELUKABEL はドイツ発の産業用ケーブルのグローバルメーカー。技術と現場を結ぶ私たちは、サッカーでもドイツと日本をつなぐ存在でありたい――そんな思いから、2025 - 26 シーズンのブンデスリーガ 1 部(全 18 クラブ)を、クラブの特徴/日本人選手の有無/直近のパフォーマンスの 3 軸で一気に把握できるガイドにまとめました。
2025 - 26 シーズンの見取り図(最新状況)
- 開幕状況 : 第 2 節終了時点の暫定順位では、バイエルン、フランクフルト、ケルン、ドルトムント、ザンクト・パウリ、ヴォルフスブルクが上位に位置する滑り出し。詳細順位は下表に掲載。
- トピック試合 : 開幕カードでバイエルンが RB ライプツィヒに 6-0 と圧勝し、王者の強度を示しました(8/22)。
参加クラブ(2025-26)
Augsburg|Union Berlin|Werder Bremen|Borussia Dortmund|Eintracht Frankfurt|SC Freiburg|Hamburger SV|Heidenheim|TSG Hoffenheim|1. FC Köln|RB Leipzig|Bayer Leverkusen|Mainz 05|Borussia Mönchengladbach|Bayern München|FC St. Pauli|VfB Stuttgart|VfL Wolfsburg
※昇格 : ハンブルガーSV、1.FCケルン/降格 : ホルシュタイン・キール、VfLボーフム
クラブ別・一言特徴 & 日本人選手の有無(2025-26)
まずは“チームの色”を短く把握。日本人選手が在籍するクラブは★印。
- Bayern München★ : 圧倒的支配と個の打開力。伊藤洋輝(DF)が左のビルドアップで安定感を提供。
- Borussia Dortmund : 高強度のトランジションと育成力で恒常的に上位争い。
- RB Leipzig : 縦に速いアスレチック&ハイプレス志向。
- Bayer Leverkusen : 柔軟な可変とポゼッションの緩急が武器。
- Eintracht Frankfurt★ : 直線的カウンターと熱量のホーム。堂安律(FW/MF)が新加入で推進力。
- Borussia Mönchengladbach★ : 伝統的な快速アタック。町野修斗(FW)が加入し前線の厚み。
- SC Freiburg★ : 育成と組織守備が骨子。鈴木唯人(MF)が創造性を担う新戦力。
- Mainz 05★ : 堅実なブロック+切り替え。佐野海舟(MF)、川﨑颯太(MF/レンタル)で中盤に日本の色。
- TSG Hoffenheim★ : 前進の設計が巧み。町田浩樹(DF)が最終ラインを補強。
- FC St. Pauli★ : 前向きな圧力とアグレッシブなアタック。藤田譲瑠チマ(MF)がインテンシティを注入。
- VfB Stuttgart : 流動的ポゼッションとスピード。
- VfL Wolfsburg : 規律ある守備と直線的アタック。
- 1. FC Köln : クロス主体の空中戦×サポートの厚み。
- Werder Bremen : 伝統のコンビネーションと強いホーム。
- Union Berlin : 5 バックの堅牢さとセットプレー。
- Hamburger SV : 昇格組。規律×切り替えで上位食いを狙う。
- Heidenheim : コンパクトなブロックと規律ある走力。
- Augsburg : 球際と切り替えを徹底する実戦派。
直近成績サマリー(第 2 節終了時点)
暫定順位(上→下):
1バイエルン/2フランクフルト/3ケルン/4ドルトムント/5ザンクト・パウリ/6ヴォルフスブルク/7アウクスブルク/8シュトゥットガルト/9ホッフェンハイム/10ウニオン・ベルリン/11ライプツィヒ/12レバークーゼン/13マインツ/14メンヒェングラッドバッハ/15HSV/16ブレーメン/17ハイデンハイム/18フライブルク。
※開幕戦トピック : バイエルン 6-0 ライプツィヒ(8/22)は王者のインパクト。フランクフルトも新戦力が機能し上位発進。
日本人選手の所属状況(2025-26・1 部)
- バイエルン : 伊藤洋輝(DF)
- フランクフルト : 堂安律(FW/MF)
- メンヒェングラッドバッハ : 町野修斗(FW)
- フライブルク : 鈴木唯人(MF)
- ホッフェンハイム : 町田浩樹(DF)
- ザンクト・パウリ : 藤田譲瑠チマ(MF)
- マインツ : 佐野海舟(MF)、川﨑颯太(MF/期限付き)
参考 : 2025-26 の日本人選手一覧をまとめたブンデス公式の特集も公開されています。
こんな見方で観戦がもっと楽しくなる
- 強度と切り替え : ドイツ勢は“ボールを失った1秒後”が速い。
- サイドからの再加速 : バイエルン、レバークーゼン、ライプツィヒは幅の使い方が巧み。
- 昇格組の勢い : HSVとケルンはホームが熱い。
- 日本人の役割 : 中盤の守備強度(佐野/藤田)、左系のビルドアップ(伊藤)、前線の推進力(堂安/町野)、ゲームメイク(鈴木)に注目。
- ブンデスリーガ
- ドイツサッカー
- 2025-26シーズン
- バイエルン
- ドルトムント
- ライプツィヒ
- レバークーゼン
- 日本人選手
- 伊藤洋輝
- 堂安律
- 町野修斗
- 藤田譲瑠チマ
- 佐野海舟
- 鈴木唯人
- 町田浩樹
- ザンクト・パウリ
- 昇格
- 暫定順位
- 開幕戦
- HELUKABEL