キャブタイヤケーブルとは?HELUKABEL が提案する欧州規格ケーブル

image of JP article - test

キャブタイヤケーブルとは?

日本で「キャブタイヤケーブル」と呼ばれるケーブルは、柔軟な多芯構造にゴムまたはビニルシース(外被)を施した可とう電源ケーブルの総称です。
英語では cabtyre cable / cabtire cable と表現され、「フレキシブルで丈夫なラバーシースケーブル」という意味合いで使われます。

日本の代表的なキャブタイヤケーブルとしては、以下のような JIS 規格品が知られています。

  • VCT(ビニルキャブタイヤケーブル): JIS C 3312 に適合、600V 以下で使用する電力用ケーブル
  • VCTF(ビニルキャブタイヤコード): JIS C 3306 に適合、主に交流 300V 以下の小形電気器具の電源コードに使用

いずれも柔軟性・耐摩耗性・耐油性・耐水性に優れた電源ケーブルであり、工場・工事現場・FA 機器・照明設備など、「動く機器の電源や配線」に幅広く使われています。

構造と特長 : なぜキャブタイヤケーブルが選ばれるのか

キャブタイヤケーブルの代表的な構造は次の通りです。

導体

  • 細い銅線を撚り合わせた可とう導体(軟銅線)。
  • 硬い IV ケーブルに比べて曲げやすく、繰り返し屈曲にも強い。

絶縁体

  • PVC(ポリ塩化ビニル)やゴム絶縁。
  • 電気絶縁とともに耐熱性・柔軟性を両立させます。

外被(シース)

  • ビニルシースまたはゴムシース。
  • 耐摩耗性・耐油性・耐水性・耐候性を高め、屋外や工事現場などの厳しい環境で使用可能。

メリットの例 :

  • ケーブルがしなやかで取り回しが容易
  • 機器の移動・振動に伴う屈曲ストレスに強い
  • 工場・工事現場などの油・水・埃の多い環境に対応可能
  • 仮設配線や延長コードとしても便利

主な用途 : どのような現場で使われる?

キャブタイヤケーブルは、以下のような用途で活躍します。

  • 工場内の移動機器
    ホイストクレーン、搬送装置、コンベヤ、ロボット周辺の電源ケーブルなど。
  • 電動工具・溶接機
    ハンドツール、溶接機、コンプレッサーなどの電源コード。
  • 工事現場の仮設電源・分電盤周り
    屋外仮設配線、照明・ポータブル設備の給電。
  • 小形電気器具の電源コード
    VCTF など 300V 級のキャブタイヤコードは、小形機器の電源用として広く使用。

日本規格(VCT / VCTF)と欧州 Harmonised ケーブルの関係

HELUKABEL はドイツ・ヘミンゲン本社を拠点とする産業用ケーブルメーカーで、欧州 Harmonised(H タイプ)ケーブルを豊富にラインアップしています。

日本の VCT / VCTF と、欧州の H05VV-F / H05RN-F / H07RN-F などは、「柔軟な多芯電源ケーブル」という用途面で近いポジションにありますが、規格(JIS vs. IEC/HD)、電圧区分、表示方法は完全に同一ではありません。

そのため、

  • 日本設備内で JIS ケーブルを使う場合は、日本の法令・技術基準に従って VCT / VCTF などを選定
  • 輸出設備・グローバル対応機械では、Harmonised ケーブル(H05VV-F、H07V-K、H07RN-F など)を採用し、各国で共通仕様にするケースが増えています。

HELUKABEL が提案する「キャブタイヤケーブル相当」製品

ここでは、日本でキャブタイヤケーブルをお使いのお客様に対し、用途が近い欧州規格ケーブルを HELUKABEL のラインアップからご紹介します。
※以下はいずれも JIS VCT / VCTF そのものではなく、用途・性能が近い IEC / VDE ベースのケーブルです。

1. H07RN-F ― 産業用・建設現場向けゴムシース電源ケーブル

特徴

  • 定格電圧 450/750V のフレキシブルゴムシース電源ケーブル
  • ゴム絶縁+ゴムシースにより、耐油性、耐候性(屋外使用可)、耐機械的ストレス(中程度の機械的負荷)
  • 乾燥・湿潤・湿った場所、および屋外で使用可能

主な用途イメージ

  • 建設現場の電源ケーブル・延長ケーブル
  • 工場内の移動機器・工具(ドリル、丸ノコなど)
  • 再エネ設備周辺の AC 配線(例 : 太陽光発電システムの補助電源ライン)

日本の 600V VCT をお使いの現場で、海外向け装置や欧州標準を意識した設計を行う際に、H07RN-F は有力な選択肢となります。

2. HELUPOWER® H07RN-F LS0H ― ハロゲンフリー・低発煙タイプ

特徴

  • H07RN-F ベースのハロゲンフリー(LS0H)ゴムシースケーブル
  • 火災時に有毒ガス・濃煙の発生を大幅に抑制
  • -50℃~+90℃ クラスの幅広い温度範囲で使用可能(シリーズにより異なります)
  • 静水中 100m までの水中(淡水・海水)でも使用可能な設計(AD8 条件)

主な用途イメージ

  • 屋内外イベント、公共施設、地下空間など、避難・防災性能が重視される場所
  • 水上・水辺設備(フローティングソーラー、ポンプ設備など)の電源ケーブル

「キャブタイヤケーブル相当の柔軟性」を維持しつつ、防災・安全性をさらに高めたい場合に最適です。

3. H05RN-F ― 家庭・軽機械向けゴムコード

特徴

  • 300/500V クラスの軽機械用ゴムシース電源コード
  • 乾燥・湿潤・湿った場所、および屋外で使用可能
  • 軽い機械的負荷を想定(掃除機・キッチン家電・庭園機器など)

主な用途イメージ

  • 家庭用電気機器の電源コード
  • 事務所・店舗の小型機器用延長ケーブル

日本で VCTF をご利用のシーンに近く、小型機器・軽負荷用途に適した欧州規格ケーブルです。

4. H05VV-F ― PVC シースの柔軟電源コード

特徴

  • PVC 絶縁・PVC シースのフレキシブル電源コード
  • 定格 300/500V、家庭・オフィス向けの一般機器に幅広く使用
  • Harmonised ケーブルとして国際的に流通しやすい設計

主な用途イメージ

  • 事務機器、IT 機器、軽負荷の産業機器
  • 室内配線用の電源コード

ビニルキャブタイヤコードに近い「柔軟な PVC コード」を国際規格ベースで使いたい場合に有効です。

キャブタイヤケーブル選定チェックリスト

キャブタイヤケーブル/相当品を選ぶ際は、次のポイントを押さえると安全です。

電圧グレード・規格

  • 日本国内のみ → JIS・電気用品安全法に適合した VCT/VCTF 等を基本とする
  • 海外向け装置・輸出案件 → IEC / HD 規格の Harmonised ケーブル(H05VV-F, H05RN-F, H07RN-F など)を検討

使用環境

  • 屋内 / 屋外 / 水中 / 高温・低温 / 耐油・耐薬品の有無
  • 高温・油・紫外線など、厳しい条件ではゴムシースや耐熱ケーブルを優先

機械的ストレス

  • たまに動く程度か、常時屈曲・巻き取りがあるか
  • 必要に応じてドラッグチェーン対応ケーブルやロボットケーブルも併せて検討

安全・法令遵守

  • 日本での配線工事は、「軽微な工事」を除き電気工事士など有資格者が必要です。
  • 規格・認証・ケーブル構造について不明点がある場合は、必ず専門家またはメーカーに確認してください。

HELUKABEL をパートナーに選ぶメリット

HELUKABEL GmbH(本社 : ドイツ・ヘミンゲン)は、世界 43カ国 76拠点・約 2,500 名の社員を擁する産業用ケーブルメーカーです。

  • 33,000 点以上の在庫から、産業・インフラ用途向けケーブル/アクセサリーをワンストップ供給
  • ドイツ本社ロジスティクスセンターと連携した、短納期・小ロット対応
  • 日本語での技術サポート、データシートの提供
  • JIS ケーブルの「欧州代替品」の提案

「日本のキャブタイヤケーブルを、グローバル視点でどう置き換えるか?」
その検討から具体的な品番選定まで、HELUKABEL Japan がサポートいたします。

キャブタイヤケーブルと相性の良い、欧州 Harmonised ケーブルの基礎解説として、以下の記事もあわせてご覧ください。

Harmonised ケーブルとは?国際規格で安全かつ効率的な流通を保証

バック